観光情報

野球王国松山

正岡子規の時代から野球と関係の深い松山からはたくさんの名選手たちが生まれたんよ!
野球殿堂入りした順に紹介するけん!

 

野球殿堂入りした愛媛にゆかりのある人物紹介

子規の時代から「野球」と関係の深い松山。その松山から多くの名選手を輩出しています。
野球殿堂入りした愛媛にゆかりのある人物をご紹介します。
(野球殿堂入り順)

押川 清(おしかわ きよし)

写真:押川清
(写真提供:野球体育博物館)

<日本初のプロ野球チームを結成>
1881年~1944年
プロ野球創設者
松山市一番町生まれ
早稲田大卒業
1959年野球殿堂入り

少年時代は仙台で過ごしたので、愛媛にはなじみが薄い。早稲田大に入学し、強打の2塁手・外野手として活躍し、明治39、40年と主将を務めた。大正9年日本最初の職業野球チーム、「日本運動協会」の創設に参画。昭和12年にはプロ野球「後楽園野球倶楽部」(イーグルス)をつくり、社長に就任。森茂雄(松山商、早稲田大)を監督に据えた。

景浦 將(かげうら まさる)

<大阪タイガース草創期の大打者>
1915年~1945年
プロ野球選手
松山市永代町生まれ
松山商業高等学校~立教大中退
1965年野球殿堂入り

松山商業時代から全国にその名が知られるほどのスターで、昭和11年立教大を中退し、創立したばかりのタイガースへ入団。4番でエースと、現在のプロ野球からは考えられない、まさに「チームの大黒柱」であった。桜の木で作った特注のバッドを振り回し、「予告ホームラン」を打つ景浦の姿を見て、当時東京巨人軍の監督だった藤本定義は後に、「史上最強の男」と呼んでいる。巨人の快速球投手沢村との対決は、プロ野球草創期の名勝負として人気を呼んだ。しかし、昭和20年フィリピンで、若くして戦死。

藤本 定義(ふじもと さだよし)

写真:藤本定義
(写真提供:藤本節子氏)

<監督歴29年に及ぶ名采配>
1904年~1981年
プロ野球監督
松山市三番町生まれ
松山商業高等学校~早稲田大卒業
1974年野球殿堂入り

松山商業では投手兼三塁手、早稲田大学では投手として活躍。ノンプロの東京鉄道管理局で監督を経験後、昭和11年巨人軍初代監督。巨人で7回、阪神で2回の優勝経験を誇る。通算監督経験29年は史上最多。巨人軍創立期の監督としても黄金時代を築き、「藤本あるところ黄金時代あり」とうたわれた。また、巨人の新人川上哲治を投手から一塁手に回して打撃開眼させるなど素質を見抜く眼も一流で、後に名監督とうたわれた三原脩や水原茂も彼の教え子である。

森 茂雄(もり しげお)

写真:森茂雄
(写真提供:森康雄氏)

<早稲田大の黄金期を築いた立役者>
1906年~1977年
野球監督
松山市萱町生まれ。
松山商業高等学校~早稲田大卒業
1977年野球殿堂入り

松山商業時代は遊撃手、4番打者としてならし、早稲田大学へ進学。中等野球や大学野球、またプロ野球の監督として好選手を育てた。昭和10年には松山商業野球部の監督として初の全国制覇を果たす。大阪タイガースに手腕を買われ、30歳の最年少監督になる。戦後、昭和22年早稲田大野球部の監督に就任し、10年間で9回優勝。昭和34年には大洋ホエールズ監督、同35年大洋球団代表に就任し、リーグ優勝に導いた。

千葉 茂(ちば しげる)

写真:千葉茂
(写真提供:愛媛県生涯学習センター)

<「猛牛」といわれた巨人名2塁手>
1919年~2002年
プロ野球選手、野球監督
現西条市生まれ
松山商業高等学校卒業
1980年野球殿堂入り

昭和13年松山商卒業後、巨人軍に入団。その年にレギュラーを確保し、打率.295でベストテン入り。
翌14年には打率.305で早くも3割打者の仲間入りを果たす。以後、戦前戦後の巨人の黄金時代を支える。戦前は外野や三塁も守ったが、戦後は本職の二塁に専念。名二塁手としてならした。千葉茂と言えば右打ちと言われるほど、その巧みさは名人芸で守備側が右に片寄って守る“千葉シフト”を敷いたほどであった。華麗な二塁守備や闘志あるプレーから“猛牛”のニックネームでファンに親しまれた。背番号「3」を、長島茂雄に譲ったことも有名である。

白石 勝巳(しらいし かつみ)

<野球史上2人目通算1,000試合出場達成>
1918年~2000年
プロ野球選手、野球監督
今治市生まれ。
広陵中(現広陵高)卒業
1985年野球殿堂入り

プロ野球創世期を支えた名遊撃手。昭和11年巨人に入団。戦後の昭和23年に巨人に復帰し、2リーグ(セントラル、パシフィック)に分立した昭和25年に広島に移籍。史上2人目となる通算1,000試合出場を達成。選手兼任を含め、広島の2代目監督として11年間広島カープで活躍した。

佐伯 勇(さえき いさむ)

写真:佐伯勇
(写真提供:佐伯記念館)

<パシフィック・リーグ発展の功労者>
1903年~1989年
実業家、プロ野球オーナー
現丹原町生まれ
東京帝国大学法学部卒業
1990年野球殿堂入り

松山中学出身で、三高、東大と進学。近鉄に入社し、代表取締役社長となる。昭和24年にプロ野球球団近鉄パールズ創設した。近鉄を日本有数の私鉄に成長させるなど実業界で活躍するかたわら近鉄球団の発足当時からオーナーとしてチームの強化とパ・リーグの繁栄に情熱を傾けた。現在丹原町に佐伯記念館があり、資料が展示されている。

筒井 修(つつい おさむ)

写真:筒井修
(写真提供:筒井玲子氏)

<審判員として3,000試合出場の第1号>
1917年~1990年
プロ野球審判
香川県観音寺市生まれ
松山商業高等学校卒業
1991年野球殿堂入り

昭和10年松山商業全国優勝時の遊撃手、4番打者として活躍。同年10月に巨人軍入団。三原、水原と黄金内野陣として活躍した。太平洋戦争中、南方戦線で左手指先を失い、選手生活を断念、戦後は審判員となる。審判員としては、初の3,000試合出場を達成し正確で確実な判定は、“名人”とも評された。引退までの31年間に通算3451試合に出場した。

坪内 道則(つぼうち みちのり )

写真:坪内道則
(写真提供:愛媛県生涯学習センター)

<プロ野球史上初1,000試合出場、1,000安打を達成>
1914年~1997年
プロ野球選手・監督
現伊予市生まれ。
松山商業高等学校~天王寺商へ転校~立教大中退
1992年野球殿堂入り

日本にプロ野球が誕生した昭和11年、立教大を中退して大東京に入団する。三振が少ないことで知られ、昭和21年の成績では、393打席のうち、三振はわずか6打席。同23年にはプロ野球史上初の1,000試合出場、1,000本安打の第一号となった。昭和26年現役引退後、名古屋監督や西鉄ライオンズ、中日、ロッテオリオンズコーチ等を歴任した。

藤田 元司(ふじた もとし)

<優勝請負人の異名をもつ巨人の名監督>
1931年~2006年  
プロ野球選手、野球監督
新居浜市生まれ。
新居浜高~西条北高~慶応大卒業
1996年野球殿堂入り

慶応大卒業後、日本石油に入社。昭和31年都市対抗野球大会で29イニング連続無失点の新記録達成。橋戸賞を受賞し優勝を飾る。昭和32年に巨人に入団。その年17勝をあげて新人王を獲得。昭和33年、34年と2年連続で最優秀選手に選ばれ、8年間投手として活躍した。その後昭和56年からは監督を7年間務め、リーグ優勝4回、日本一2回に貢献した。

正岡 子規(まさおか しき)

写真:正岡子規

<野球を愛する偉大な俳人>
1867年~1902年 
俳人
松山市花園町生まれ。
松山中学出身
2002年野球殿堂入り

上京して大学予備門に入学した1885年ごろ、子規はベースボールを始め、名キャッチャーとして知られた。数々の野球用語を日本語訳しており、「直球」「打者」「走者」「飛球」など現在でも使われており、野球を我が国に広めた功績は大きい。幼名「昇」をもじり「野球(のボール)」という雅号もあった。


その他

写真:平成15年11月23日、「プロ野球OBオールスターゲーム」

平成15年11月23日、「プロ野球OBオールスターゲーム」が坊っちゃんスタジアムにて開催されました。往年の名選手たちの光り輝く姿を一目見ようと、スタジアムには約2万3,000人が来場。現役時代のユニフォームで、当時と変わらず華麗にプレーする選手達の勇姿に、観客は釘付けとなりました。10-4で「パ・リーグOB」が勝利しました。

5回終了時には、オールスターゲームの松山誘致に尽力された、故千葉茂さん(野球殿堂入り・市栄誉賞受賞)の追悼式も行われ、その功績を称えました。

写真:平成15年11月23日、「プロ野球OBオールスターゲーム」