令和4年度に愛媛県内で開催されたコンベンションの開催実績を調査し、「コンベンション統計」を作成しています。今後のコンベンション誘致及び推進施策に活用しますので、該当の大会がありましたら、次のデータをダウンロードのうえ、記入をお願いします。 開催実績調査報告書
お知らせ

令和4年度 コンベンション開催実績調査について

令和5年度「おいでんか松山観光客誘致促進事業(受注型企画旅行)」について
当協会では、受注型企画旅行により松山市内への送客を行う旅行会社を通じて、 旅行者が移動で使用するバス等の車両及び船舶に係る経費の一部を助成しています。 詳細は、「おいでんか松山観光客誘致促進事業(受注型企画旅行)実施要項」をご覧ください。 令和5年度「おいでんか松山観光客誘致促進事業(受注型企画旅行)」についてはコチラ 旅行会社様におかれましては、松山への旅行商品の企画・販売の際には、 ぜひご活用いただきますようお願い申し上げます。

各施設年末年始の営業について
松山市内を中心とした施設の、年末年始(12月28日~1月6日)の営業時間を一覧にまとめました。 観光・食事・土産の各施設の情報を掲載しております。 年末年始の松山観光は、ぜひ一覧表を片手にお楽しみください! 令和4年度 年末年始営業一覧表 pdf

令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第3次試験合格者を発表します
令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第3次試験合格者を発表します。 第3次合格者については、下記のPDFファイルをご覧ください。 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第3次試験合格者(PDF) 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の実施状況については、こちらをご覧ください。(PDF)

令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第2次試験合格者を発表します
令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第2次試験合格者を発表します。 第2次試験合格者については、下記のPDFファイルをご覧ください。 令和4年11月30日付けで掲載した第2次試験合格者発表内における第1次試験の実施状況結果に 誤りがあったため令和4年12月5日付けで修正して掲載します。 なお、第2次試験合格者の結果に修正はありません。 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第2次試験合格者(PDF) 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の実施状況については、こちらをご覧ください。(PDF)

令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第1次試験合格者を発表します
令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第1次試験合格者を発表します。 第1次試験合格者については、下記のPDFファイルをご覧ください。 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第1次試験合格者(PDF) 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の実施状況については、こちらをご覧ください。(PDF)

【募集は終了しました】「2023年度松山マドンナ大使」 募集
来年度の松山マドンナ大使の募集を開始しました。 松山が大好きな方、松山を愛している方! 自薦他薦は問いません。ぜひご応募ください。 詳しい募集資格については特設ページをご覧ください。 https://www.mcvb.jp/oyakudachi/madonna_boshu.html

令和4年度(公財)松山観光コンベンション協会 職員採用試験の実施について 【募集は終了しました】
職員採用試験受験時の注意事項(お願い)【PDF】 第一次試験会場 地図【PDF】 募集は終了しました 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験を下記のとおり実施します。 詳細は、職員採用試験実施要領をご覧ください。 職員採用試験 実施要領 【PDF】 職員採用試験 申込書 【PDF】 <試験区分及び採用予定人数等> 正職員(事務職) 1人程度 <受験資格> 平成元年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者 ※特例あり <第1次試験の日時> 令和4年10月23日(日)午後1時50分から午後4時頃まで (その後の詳細は、第1次試験合格者に通知します。) <受付期間> 令和4年9月12日(月)から令和4年9月30日(金) (祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで) 郵送の場合は、令和4年9月30日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。 <申し込み方法> 申込書等は、本ホームページから印刷したものを提出することができます。 郵便で提出する場合は、封筒の表に「受験」と朱書きし、封筒の裏には必ず差出人の住所と氏名を記入してください。また、申込書、受験票及びあなたの宛先を明記した返信用封筒(長形3号サイズの封筒に84円分の切手を貼ったもの)を同封して、簡易書留で総務企画部に送付してください。 <申込先 及び お問合せ先等> 〒790-0004 愛媛県松山市大街道三丁目2-46 (公財)松山観光コンベンション協会 総務企画部 TEL:089-935-6711 FAX:089-921-0286 https://www.mcvb.jp (祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までに電話にて問合せてください。)

「ふるさとふれあい塾」の受講者募集について
松山の観光・歴史・文化を学び、ふるさとの魅力を再発見する「ふるさとふれあい塾」の受講者募集が始まっています。 「ふるさとふれあい塾」は松山大学の学生と一般の市民を対象とし、松山の魅力について自信を持って案内できる人材の育成を目的に実施されている公開講座です。 9月30日(金)から1月6日(金)までの毎週金曜日に開講されますが、松山大学の教室だけでなくzoomを利用したオンラインでも受講できるので、環境に合わせて選ぶことができます。 毎回の講座では、松山の取り組んでいる観光政策や歴史・文化について、様々な視点から迫っていきます。 新しい松山の魅力を見つけてみませんか。 さらに、12回の講座(現地講習会・授業まとめを除く)の内、9回以上を松山大学の教室で受講された方には、「松山観光文化コンシェルジェ(中級)認定証」が授与されます。 これをきっかけに、松山観光ボランティアガイドへの道もぜひ開いてみてください。 松山の歴史・文化や観光に興味がある方ならどなたでも受講できますので、お気軽にお申込みください。 開講期間 令和4年9月30日(金)~令和5年1月6日(金) 毎週金曜日 12:30~14:00 場所 松山大学 8号館820教室 および オンライン 定員 100名(松山大学の学生と共に受講) 申し込み締め切り 9月15日(木) 下記リンク先(松山商工会議所HP)のメールフォームからお申し込みください。 https://www.jemcci.jp/planning/furusato.html
第70回記念 松山港まつり・三津浜花火大会の実施に伴う交通規制について (8月6日(土))
8月6日(土)の三津浜花火大会実施に伴い、会場周辺にて交通規制が実施されます。 当日17:00から臨時駐車場が順次開場されますが、大変な混雑が予想されるのでなるべく公共の交通機関をご利用ください。 伊予鉄三津駅・市内電車・JR三津浜駅の各公共交通機関では、臨時便が運行されます。当日の運行状況は、三津浜花火大会公式ページ上の案内図に詳細がございますので、ご確認ください。 下記ページの臨時駐車場並びに交通案内図をプリントしてご利用ください。 http://mitsuhama.net/hanabi/traffic/ その他詳細は、松山港まつり事務局にお問い合わせください。 951-7705(松山港まつり事務局) 951-7707(花火大会当日)
第70回記念 松山港まつり・三津浜花火大会のご案内
8月6日(土)(荒天時は7日(日)に順延)に3年ぶりの松山港まつり・三津浜花火大会が開催されます。 70回を記念し、台船を使った海上からの打ち上げ花火やスターマインなど、多種多様な1万2000発の花火が打ち上げられます。 大会当日の午前10時より、会場本部付近テントにて当日の有料席チケットが販売されますので、前売り券を買い忘れてしまったという方も当日券をお買い求めいただけます。 当日券の販売や打ち上げプログラムについては三津浜花火大会公式ページをご確認ください。 http://mitsuhama.net/hanabi/
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉で「道後七夕物語2022~短冊に願いを込めよう~」が実施されます
7月1日(金)から8月7日(日)まで、飛鳥乃湯泉にて「道後七夕物語2022~短冊に願いを込めよう~」が実施され、オリジナルの七夕飾りが1階エントランスに展示されます。 飛鳥乃湯泉に入館された方には、蜷川実花さんの中庭のインスタレーション作品をもとにデザインされた短冊がプレゼントされ、願いを込めた短冊を飾ることができます。 また、期間中に着物や浴衣で来館された方に、オリジナルうちわがプレゼントされます。 飛鳥乃湯泉だけでなく、道後温泉や椿の湯でも笹飾りや吹き流しが飾られます。 ぜひ、七夕に彩られた道後を散策してみてください。 日時:7月1日(金)~8月7日(日) 6:00~23:00 場所:道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 館内エントランス、椿の湯入口、道後商店街 料金:無料(飛鳥乃湯泉の入館には入浴料(大人610円~)が必要です。) 詳しくは、道後温泉ホームページをご覧ください。 https://dogo.jp/news/3542.html

えひめフィルム・コミッション特設サイト開設
映画やドラマの愛媛県内での撮影誘致や支援などを行っている「えひめフィルム・コミッション」が創設20周年を記念して、特設サイトをオープンしました。 現在は、6月17日に公開された映画「バスカヴィル家の犬」の情報を公開しています! この作品は、「シャーロック・ホームズ」シリーズを原案として、ディーン・フジオカさんや岩田剛典さんなどが出演されています。 メインロケ地は愛媛県松山市の萬翠荘でした(^^♪ ぜひ、映画も特設サイトもご覧ください! http://ehimefilm.com/

「2022大神輿総練」イベント中止について(ご案内)
2022大神輿総練は、開催方法を検討して参りましたが、 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と、来場者や関係者の 健康と安全を考慮し、中止することとなりました。 楽しみにされていた皆さまには、申し訳ございませんが、 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 大神輿総練実行委員会
松山市と横須賀市との「観光交流都市協定」のお披露目会が行われます(5月24日(火))
5月24日(火)13:30~坂の上の雲ミュージアム2階ホールにて、松山市と横須賀市との「観光交流都市協定」のお披露目会が行われます。 松山市と横須賀市は2009年から協定を結び、イベントや誘客で連携しています。今回は協定の延長を記念し、横須賀市長を迎えてのお披露目会が開催されます。 また、坂の上の雲ミュージアムで現在開催されている企画展では、横須賀市にある記念艦「三笠」所蔵の資料も展示されています。 当日は9:00~、2階の受付にて来館者先着100名様に、横須賀市のノベルティ(クリアファイルなど)が配布されます。 *松山市・横須賀市「観光交流都市協定」お披露目会* 来館者へのノベルティ配布 【時間】9:00~ 【場所】2階受付 【内容】来館者先着100名に、横須賀市の「ノベルティ」(1)~(3)のいずれかと「カレーせんべい」を横須賀発祥のスカジャンを着た松山市職員が配布します。 (1)鉛筆・下敷き 30セット (2)コースター2枚 30セット (3)クリアファイル1枚 40セット 詳細はこちらです https://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/reiwa4/202205/ohiromekai.html