お知らせ

お知らせ

2023.02.11
「四国・松山の物産と観光フェア」について

 「四国・松山の物産と観光フェア」についてのお知らせです ●日時 2023年2月16日(木)~2月22日(水)の7日間 午前10時~午後7時  ●会場 北海道札幌市 さっぽろ東急百貨店 1階・地下1階イベントスペース   ●内容 松山の味や技、観光の魅力を札幌市民をはじめ、北海道の方々に紹介するため「四国・松山の物産と観光フェア」を開催します。 期間中は人気の銘菓や海産物、伝統工芸品の他、「まつやま農林水産物ブランド認定品」の「せとか」を数量限定で販売します。(2月16日・17日限定) もちろん「松山の旬な観光情報」もお届けします!   お近くにお住まいの方はぜひお越しください♪ 出店業者や商品については、「さっぽろ東急百貨店」ホームページをご覧ください。 工芸品はコチラから 食料品はコチラから

2023.01.31
「第60回愛媛マラソン」開催に伴う交通規制について

2月12日(日)、「第60回愛媛マラソン」の開催に伴い、国道196号及び周辺道路において交通規制が行われます。 規制期間は9:00~16:15(最大)となっておりますが、区間や状況により異なります。各区間の詳細は交通規制チラシをご確認ください。 また、フィニッシュ地点の城山公園(堀之内)への車の乗り入れはできませんので、ご来場の際は公共の交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 公共交通機関においても一部運休・路線変更が行われ、特に松山市内中心部及び城北方面では終日遅延が予想されます。お出かけの際にはご注意ください。 コース区分や各地点での規制時間の詳細は「第60回愛媛マラソン」公式ページにも公開されています。ご確認の上、ご理解・ご協力をお願いいたします。    

2022.12.19
令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第3次試験合格者を発表します

令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第3次試験合格者を発表します。 第3次合格者については、下記のPDFファイルをご覧ください。 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第3次試験合格者(PDF) 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の実施状況については、こちらをご覧ください。(PDF)

2023.02.11
NHK松山放送局からのお知らせです!

 夏井いつきの「ラジオでとことん俳句!」 NHKラジオ第1(愛媛県内向け) 2月12日(日)午後2:05~2:50 (「らじる★らじる」でも配信予定)  俳人・夏井いつきさんによるラジオ特番第7弾!Eテレで好評放送中の「夏井いつきのよみ旅!」の裏話や、テレビで紹介しきれなかった俳句、さらに句作りのポイントなどをわかりやすく伝授します。   番組ホームページはコチラから

2023.01.13
松山城ロープウェイの運休について(1/17~2/3)

松山城ロープウェイが改修工事のため1月17日から2月3日の期間、運休となります。 松山城を訪れる方の利便性を高め、さらに安全に輸送するための改修です。  なお、リフトは通常通り運行されます(雨天時は運休)ので、松山城にお越しの際は、ぜひリフトをご利用ください。 運休期間 1月17日(火)~2月3日(金)の18日間 ※リフト・松山城天守は通常通り営業されます。 ※リフトは1人乗りで、安全のため利用は小学生以上です。雨天時は運休となります。 詳細は松山城ホームページをご確認ください。    

2022.12.23
各施設年末年始の営業について

 松山市内を中心とした施設の、年末年始(12月28日~1月6日)の営業時間を一覧にまとめました。 観光・食事・土産の各施設の情報を掲載しております。 年末年始の松山観光は、ぜひ一覧表を片手にお楽しみください! 令和4年度 年末年始営業一覧表 pdf

2022.12.05
令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第2次試験合格者を発表します

令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第2次試験合格者を発表します。 第2次試験合格者については、下記のPDFファイルをご覧ください。 令和4年11月30日付けで掲載した第2次試験合格者発表内における第1次試験の実施状況結果に 誤りがあったため令和4年12月5日付けで修正して掲載します。 なお、第2次試験合格者の結果に修正はありません。   令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第2次試験合格者(PDF) 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の実施状況については、こちらをご覧ください。(PDF)

2022.11.22
「えひめ・松山 あまいもんフェスティバル2022 in仙台」について

 「えひめ・松山 あまいもんフェスティバル2022 in仙台」についてのお知らせです   ●日時 2022年12月2日(金)~12月4日(日)の3日間 午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)   ●会場 宮城県仙台市 サンモール一番町商店街 藤崎前 特設会場   ●内容 えひめ・松山の名産品の知名度の向上と東北・仙台エリアからの観光客の誘客を目的に「えひめ・松山あまいもんフェスティバル2022 in仙台」を開催します。 期間中は、えひめ・松山のあまーい銘菓やじゃこ天などの名産品の他、販売解禁直後!えひめのオリジナル高級柑橘「紅まどんな」も数量限定で販売します。 もちろん「えひめ・松山の旬な観光情報」もお届けします!   また、12月3日(土)午後1時には、伊達武将隊や愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」など宮城県と愛媛県の人気者が大集合するイベントも開催します♪   ≪出演者≫ 奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊 仙台・宮城観光PRキャラクター むすび丸 宇和島観光PR部長 伊達にゃんよ 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん 素麺戦隊 ゴシキメン 松山マドンナ大使   ●出店業者(五十音順) 青木水産    ちりめん・いりこ 他 ㈱一六     一六タルト・しょうゆもち 他 ㈱うつぼ屋   坊っちゃん団子・生どら焼き他 ㈱小池養蜂園  はちみつ 五色そうめん㈱ そうめん・うどん・つゆ 他 ㈱修斗     柑橘加工品 他 田川椎茸商会  椎茸 ㈲安岡蒲鉾店  じゃこ天・蒲鉾 他   お近くにお住まいの方はぜひお越しください♪   ≪主催≫(公財)松山観光コンベンション協会・松山市 ≪協力≫松山空港利用促進協議会 宇和島市 宇和島市観光物産協会 仙台空港国際化利用促進協議会

2022.11.14
NHK松山放送局からのお知らせです!

 歴史探偵「正岡子規」 明治の俳人・正岡子規を通して俳句の知られざる世界を徹底分析!「俳句は字数が少ないが奥深い」と評した子規。その真意は何か?子規の感じた俳句の魅力に迫る。そんな子規はかつての俳句を「卑属陳腐」と痛烈批判。その謎を最新のデータサイエンスから読み解く。古い慣習を打破すべく子規が俳句に取り入れたのはなんと絵画の手法!その驚きの効果とは?晩年の子規が挑んだのは文章改革。それは明治版SNSとも言えるものだった。  NHK総合 11月16日(水)午後10:00~10:45  (NHKプラスでも配信予定) NHK「歴史探偵」番組ホームページはこちらから

2022.11.02
令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第1次試験合格者を発表します

 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第1次試験合格者を発表します。  第1次試験合格者については、下記のPDFファイルをご覧ください。  令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の第1次試験合格者(PDF)  令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験の実施状況については、こちらをご覧ください。(PDF)

2022.10.25
サイクリングしまなみ2022実施に伴う通行止めについて

  10月30日(日)、「サイクリングしまなみ2022」の開催に伴い、西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道本線)が通行止めとなります。車で移動される方はご注意ください。 臨時待機所が用意されますので、通行止め解除をお待ちいただく方はぜひご利用ください。   車両乗船数には限りがありますが、当日は臨時フェリーが運航されます。 また、路線バスも運休またはダイヤ変更となる便があります。詳細については、各バス会社へお問い合わせください。     通行止め区間  尾道大橋出入口~因島北IC  上下線 6:30~8:40    今治IC~因島北IC  上下線 6:00~12:00   通行止めの臨時フェリー、路線バスの運行状況は「サイクリングしまなみ2022」HPをご確認ください。  

2022.10.17
【募集は終了しました】「2023年度松山マドンナ大使」 募集

 来年度の松山マドンナ大使の募集を開始しました。   松山が大好きな方、松山を愛している方! 自薦他薦は問いません。ぜひご応募ください。    詳しい募集資格については特設ページをご覧ください。 https://www.mcvb.jp/oyakudachi/madonna_boshu.html  

2022.09.09
令和4年度(公財)松山観光コンベンション協会 職員採用試験の実施について 【募集は終了しました】

職員採用試験受験時の注意事項(お願い)【PDF】 第一次試験会場 地図【PDF】 募集は終了しました 令和4年度公益財団法人松山観光コンベンション協会職員採用試験を下記のとおり実施します。 詳細は、職員採用試験実施要領をご覧ください。   職員採用試験 実施要領 【PDF】 職員採用試験 申込書 【PDF】   <試験区分及び採用予定人数等> 正職員(事務職) 1人程度   <受験資格> 平成元年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者 ※特例あり   <第1次試験の日時> 令和4年10月23日(日)午後1時50分から午後4時頃まで (その後の詳細は、第1次試験合格者に通知します。)   <受付期間> 令和4年9月12日(月)から令和4年9月30日(金)  (祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで) 郵送の場合は、令和4年9月30日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。   <申し込み方法> 申込書等は、本ホームページから印刷したものを提出することができます。 郵便で提出する場合は、封筒の表に「受験」と朱書きし、封筒の裏には必ず差出人の住所と氏名を記入してください。また、申込書、受験票及びあなたの宛先を明記した返信用封筒(長形3号サイズの封筒に84円分の切手を貼ったもの)を同封して、簡易書留で総務企画部に送付してください。   <申込先 及び お問合せ先等> 〒790-0004 愛媛県松山市大街道三丁目2-46 (公財)松山観光コンベンション協会 総務企画部 TEL:089-935-6711 FAX:089-921-0286 https://www.mcvb.jp (祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までに電話にて問合せてください。)

2022.08.16
「ふるさとふれあい塾」の受講者募集について

  松山の観光・歴史・文化を学び、ふるさとの魅力を再発見する「ふるさとふれあい塾」の受講者募集が始まっています。 「ふるさとふれあい塾」は松山大学の学生と一般の市民を対象とし、松山の魅力について自信を持って案内できる人材の育成を目的に実施されている公開講座です。 9月30日(金)から1月6日(金)までの毎週金曜日に開講されますが、松山大学の教室だけでなくzoomを利用したオンラインでも受講できるので、環境に合わせて選ぶことができます。 毎回の講座では、松山の取り組んでいる観光政策や歴史・文化について、様々な視点から迫っていきます。 新しい松山の魅力を見つけてみませんか。 さらに、12回の講座(現地講習会・授業まとめを除く)の内、9回以上を松山大学の教室で受講された方には、「松山観光文化コンシェルジェ(中級)認定証」が授与されます。 これをきっかけに、松山観光ボランティアガイドへの道もぜひ開いてみてください。 松山の歴史・文化や観光に興味がある方ならどなたでも受講できますので、お気軽にお申込みください。     開講期間 令和4年9月30日(金)~令和5年1月6日(金) 毎週金曜日 12:30~14:00 場所 松山大学 8号館820教室 および オンライン 定員 100名(松山大学の学生と共に受講)   申し込み締め切り 9月15日(木) 下記リンク先(松山商工会議所HP)のメールフォームからお申し込みください。 https://www.jemcci.jp/planning/furusato.html

2022.08.07
第57回松山野球拳おどりの実施に伴う交通規制について

松山野球拳おどりの開催に伴い、おどり会場周辺で一部交通規制が行われますので、ご協力をお願いいたします。 交通規制実施日時は、 8月12日(金) 17:30~21:00 8月13日(土) 16:30~21:00 の2日間です。 規制対象区域は千舟町通り、大街道・銀天街周辺で、車両の通行禁止や一方通行規制が実施されます。 また、おどり会場である大街道商店街、千舟町2ヶ所、城山公園(堀之内)周辺では混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。 なお、交通規制区間内である伊予鉄バス➇番線・砥部線(千舟町通り経由)の便は中の川通り経由にて運行されます。 野球拳おどりのルートや会場周辺の詳しい規制個所については、「第57回松山野球拳おどり」公式ホームページ内にてご確認をお願いします。 http://www.m-festa.jp/ バスの運行に関する情報は、伊予鉄グループホームページをご確認ください。 https://www.iyotetsu.co.jp/topics/festival/summer.html