お知らせ

お知らせ

2024.09.27
「JR松山駅観光案内所」移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。さて、このたび、当観光案内所は、JR松山駅リニューアルオープンのため、2024年9月28日(土)、1日休業とさせて頂きます。新観光案内所は、下記の場所に移転し、2024年9月29日(日)からは、通常通り営業致します。引続き、よろしくお願い申し上げます。  【移転日】2024年9月28日(土)8:30~【移転先住所】松山市南江戸1丁目14番3号【電話番号】089-995-8050

2025.07.16
松山・北条・中島合併20周年記念『まつやま盆フェス2025』

8月15日(金)・16日(土)・17日(日)に、「まつやま盆フェス2025」が開催されます!今年、「松山・北条・中島合併20周年」ならびに「昭和100年」「戦後80年」の節目にあわせて開催される、市民参加型の新しい盆踊りイベントです。昭和・平成・令和のヒット曲で踊る現代風盆踊りを中心に、浴衣の利用促進、屋台、バルーンランタンなど多彩なイベントを通して、世代や国籍を超えた交流と地域の魅力発信を図る内容となっています。 松山城を見上げる芝生の上に登場するやぐらは、日本最大級のスケール。さらに、新田高校ダンス部とコラボし、来場者が一緒に楽しめるオリジナルダンスを創作・披露。キャンドルやシャボン玉が彩る光の競演で夏の夜空が彩られます。 家族連れ、若者、高齢者、観光客すべてが心ひとつに踊る、松山発の新たな夏のイベントに、あなたも参加してみませんか。(入場無料 【松山・北条・中島合併20周年記念『まつやま盆フェス2025』】開催日時:8月15日(金)夕涼みテラス(前夜祭)16:00~20:3016日(土)盆フェス 15:00~20:3017日(日)盆フェスフィナーレ 10:00~20:30開催場所:松山市堀之内 城山公園 やすらぎ広場 特設会場 ↓詳しくは公式インスタグラムをご覧くださいhttps://www.instagram.com/matsuyama.bonfes/

2025.07.15
令和7年度十七夜堀江港祭り

令和7年度十七夜堀江港祭りが、7月19日(土)に開催されます!(荒天の場合は7/20(日)に順延)当日は、ゲストを迎えてのライブやカラオケ大会など、楽しい催物が開催されます!イベントの途中と最後には、花火も打ち上げられますよ♪厳島神社大祭の神事は16時から。そのあと、堀江小学校による金管バンドや福角保育園による和太鼓、堀江幼稚園による堀江太鼓と獅子舞など、子供たちの活躍も見どころ! 臨時駐車場(三浦工業)からは無料送迎バスもあるそうです。

2025.07.13
松山・北条・中島合併20周年「第73回松山港まつり・三津浜花火大会」

松山・北条・中島合併20周年「第73回松山港まつり・三津浜花火大会」が、8月2日(土)に開催されます!(荒天の場合は8/3(日)に順延)松山の夏を彩る風物詩で、三津ふ頭を舞台に豪華絢爛な花火が夜空を彩り、例年20万人以上の見物客が訪れる大人気のイベントです。約9,000発の花火が、20時から約1時間にわたって打ち上げられます。会場にはゆったりと花火を楽しめる有料席もあります。前売り券の販売は7月27日(日)までです。 当日は、会場周辺が大変混雑します。交通規制もあるため、公共交通機関の利用がおすすめです。 詳しくは公式ホームページでご確認ください。https://www.mitsuhama-hanabi.com/

2025.07.11
ワールド・ドリームサーカス開催中!

松山市・城山公園のふれあい広場特設会場で、「ワールド・ドリームサーカス」が開催中です!松山初上陸の世界トップレベルの精鋭アーティストが繰り広げるアクロバットエンターテイメントサーカス♪ダイナミックな「空中ブランコ」や迫力満点の「大車輪」、鋼鉄の球体内をバイクが走り回る「グローブ・オブ・デス」など、人間の限界に挑戦する驚異の演技は見ごたえ満点!子どもに大人気のピエロのコントショーでは会場が笑いの渦に包まれます。公演は9月23日(祝・火)まで。 この機会に、ワールド・ドリームサーカスならではの躍動感あふれる多彩なステージを楽しんでみませんか? 詳細は、テレビ愛媛「ワールド・ドリームサーカス松山公演」ページhttps://www.ebc.co.jp/event/data/?sn=4689

2025.07.06
道後七夕物語2025開催中!

明日は七夕「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」では「道後七夕物語2025~短冊に願いを込めよう~」を開催中です。回廊に、万葉歌の短冊を付けて風鈴を吊るすほか、夜はつばきの森をブルーライトアップしたり、木工行燈の明かりで幻想的な雰囲気を演出したりします。背もたれに天の川と白鷺を描いたベンチも設けられます。さらに、期間中、着物・浴衣でご入館のお客様には、飛鳥乃湯泉オリジナルうちわのプレゼントもありますよ。また、道後商店街内は笹飾りや吹き流しで飾られます。七夕色に染まった道後の街を散策して楽しんでみてはいかがでしょうか。 《道後七夕物語2025~短冊に願いを込めよう~》日時:~8月7日(木)6時から23時場所:道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 中庭、回廊、道後商店街

2025.07.01
松山・北条・中島合併20周年 北条鹿島にぎわいまつり

7月21日(月・祝)鹿島(鹿島海水浴場)で「松山・北条・中島合併20周年 北条鹿島にぎわいまつり」が開催されます!3年にわたり「島」「海」「山」をテーマにイベントを実施し、今年は「島」の魅力に焦点を当て、2つのエリアでさまざまな催しを行うそうですよ。 鹿島エリアでは、鹿島海水浴場を中心に、水合戦やビーチフラッグ大会、ビーチヨガ、スイカ割りなどマリンアクティビティを楽しめるほか、鹿島周遊クイズラリーで島内を巡りながら、自然豊かな鹿島の魅力に触れられます。JR伊予北条駅前エリアでは、北条地域の団体などが特産品を販売したり、ワークショップを行うそうです! ご家族や友人たちとお誘い合わせのうえ、参加してみませんか。                     ※鹿島エリアの一部のアクティビティは、事前申し込みが必要です! 参加希望の方は、お早めにお申し込みください。 ◆詳しくはHPをチェック!◆https://hojo-kazahaya.jp/archives/2741 

2025.06.28
「こども本の森 松山」オープン記念講演会

世界的に有名な建築家の安藤忠雄さんから松山市に、「自身が設計した坂の上の雲ミュージアムに『こども本の森』を整備して、寄付したい」と、ご提案をいただき準備を進めている「こども本の森 松山」が、令和7年7月28日(月)にオープンします!その記念で、前日の7月27日(日)に、安藤忠雄さんの講演会「松山を日本一に」が開催されます。安藤さんが「こども本の森」や松山への思いを語ります。申込は7月4日(金)必着で、応募多数の場合は抽選になります。 募集期間:~令和7年7月4日(金)必着定員:500人(全席指定席) 【「こども本の森 松山」オープン記念講演会】日時:令和7年7月27日(日) 開演:午後3時 終演予定:午後4時会場:ANAクラウンプラザホテル松山 4階 ダイヤモンドボールルーム講演:建築家 安藤 忠雄さん演題:松山を日本一に 申込の詳細は下記のURLをご参照くださいhttps://www.sakanouenokumomuseum.jp/event/event/?id=1564

2025.06.23
七夕まつり~星に願いを~(はぴまるの丘)

松山市動物愛護センター はぴまるの丘で、「七夕まつり~星に願いを~」が開催されます。啓発スペースに七夕笹が設けられ、公園を利用される方に、動物型の短冊に願いごとを書いてもらい飾り付けるそうです。どなたでも自由に参加できるので、この機会に可愛い動物の形をした短冊に願いごとを書いてみませんか。 《七夕まつり~星に願いを~》日時:6月24日(火)~7月7日(月)場所:はぴまるの丘 啓発スペース1階松山市朝日ヶ丘1丁目 松山総合公園 総合管理棟)

2025.06.20
土曜夜市開催!

松山中央商店街の土曜夜市が6月21日から開催されます。今年は6月21日~8月2日までの毎週土曜日、計7回の開催予定です。松山の夏の風物詩として親しまれているイベントで、大街道、銀天街、まつちかタウンが会場です。イベントではお祭りを盛り上げる屋台グルメのほか、企業の体験・PRブースなど、例年約200の出店があります。(週によって内容が変わる予定)ぜひ何度も足を運んで楽しんでください♪ 開催日:6月21日(土)・28日(土)7月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)8月2日(土)の7回場 所:松山中央商店街(大街道・銀天街・まつちかタウン)時 間:13時~21時 *松山中央商店街からの注意事項とご協力のお願いをよく読んでご参加ください。https://matsuyama-shotengai.com/news/ 

2025.06.10
第60回子規顕彰全国俳句大会

現在、第60回子規顕彰全国俳句大会の作品を募集しています! 松山が生んだ偉人・正岡子規の功績を広く表彰し、また俳句を振興するため、毎年開催されている大会です。入賞作品は子規記念博物館のホームページに公開されるので、皆様、一句詠んでみてはいかがでしょうか♪ 【第60回子規顕彰全国俳句大会】応募締切:~6月30日(月)※当日消印有効応募方法:公式ホームページより、応募用紙を印刷して使用。 雑詠2句 一組500円。何組でも可。 郵送の場合は郵便小為替か現金書留にて封書で送る。 直接持参も可。◆詳細は「子規記念博物館公式ホームページ」までhttps://shiki-museum.com/information/43371/  

2025.06.06
保育のお仕事フェア2025

6月8日(日)に「保育のおしごとフェア2025」が開催されます。全国的に不足している保育士を確保するため、保育の仕事や保育士、幼稚園の先生の魅力を知っていただくイベントです。現役の保育士と保育をめざす学生たちによる保育体験コーナー「あそびひろば」では、手作りのおもちゃや驚きの製作をお子様と一緒に体験できるほか、ステージイベントでは「あそんで!踊って!あそび歌フェスライブ」も開催されます。話題のキッチンカーもやってきますよ♪また、教育や保育施設へ就職や転職を希望する方をはじめ、保育へ復帰を考えられている方と求人施設をマッチングする機会も設けます。入場無料です! 【保育のお仕事フェア2025】日時:6月8日(日) 10:00~16:00場所:松山市総合コミュニティセンター 1階コミュニティプラザ・2階会議室 詳細は下記のURLをご参照くださいhttps://www.e-h-sc.jp/fair2025/

2025.06.03
日本歯科保存学会市民公開講座

伸ばそう健康寿命! 今から始めるオーラルフレイル対策 日本歯科保存学会市民公開講座が、6月6日(金)に開催されます。 現在、大阪では「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした万博が開催されています。歯科保存学が対象とする「う蝕・歯内疾患や歯周病」は、単なる口腔内疾患にとどまらず、さまざまな全身疾患に加えて、オーラルフレイルやそれに引き続くフレイルとの関連も示されており、「いのち輝く未来社会」において、歯科保存学・治療学における革新的な技術や発想による新たな価値が、健口寿命延伸に貢献すると考えられます。 この機会にぜひ、お口の健口寿命を考えてみませんか? 【日本歯科保存学会市民公開講座】~伸ばそう健康寿命! 今から始めるオーラルフレイル対策~ 開催日時:令和7年6月6日(金) 14:00~15:00開催場所:愛媛県県民文化会館 サブホール参 加 費:無料定 員:200名※事前申込不要。当日13時より受付。 詳細は下記のURLをご参照くださいhttps://shikahozon.jp/162/

2025.06.01
「石手寺創建1300年記念プロジェクト」クラウドファンディング

四国八十八ヶ所霊場 第51番札所の「石手寺」は、遍路の元祖・衛門三郎ゆかりの古刹であり、お大師さんの名で地元・松山の方に親しまれ、お遍路さんはもちろん、道後温泉にも近く観光客も多くお参りに訪れます。 2028年に創建1300年を迎えるに石手寺では、国宝の仁王門をはじめ鎌倉時代から受け継がれてきた多くの文化財を未来へ引き継ぐ「石手寺創建1300年記念再生プロジェクト」を立ち上げ、修復・再生のためのクラウドファンディングが実施されています。 次の世代へ多くの遺産へ引き継ぐための新たなプロジェクトにクラウドファンディングというカタチで参加・応援してみませんか?  詳しくは、石手寺HPをご確認ください。

2025.05.30
第32回三津の朝市 旬・鮮・味まつり

「第32回三津の朝市 旬・鮮・味まつり」が5月31日(土)に開催されます。魚すくい、魚介類のつかみ取りや、プールのイサバ(ドチザメ)に触れるなどのイベントのほか、市場内の仲卸店舗で新鮮な魚介類が販売されます。市場内の対象店舗で500円以上購入された方には、大抽選会の応募券が配布され、抽選で賞品があたります!瀬戸内の魚のおいしさに触れてみませんか。 【第32回三津の朝市 旬・鮮・味まつり】日時:5月31日(土) 午前9:00~場所:松山市公設水産地方卸売市場 詳細は下記のURLをご参照くださいhttps://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/202505/32mitsunoasaichi.html